所属学科 |
職位 |
氏 名 |
研究課題 |
社会環境学科 |
教授 |
岡裏 佳幸 |
北米の大学で学ぶ日本人・韓国人・中国人の英文ライティングに見られる文法知識の特徴 |
知能機械工学科 |
教授 |
河村 良行 |
発光衛星精密追尾システムの開発 |
電子情報工学科 |
助教 |
田村 瞳 |
ユーザの位置に基づく情報配信のためのIPアドレスの改良とアプリケーション開発 |
情報メディア学科 |
教授 |
小田 誠雄 |
知的障害を持つ肢体不自由児のための入力機器の開発 |
システムマネジメント学科 |
教授 |
藤岡 寛之 |
筆すべりにロバストなデジタルインクのスプラインベースド超圧縮法に関する研究 |
情報工学科 |
助教 |
山口 裕 |
神経振動の計算論的役割解明に向けて:時系列の時空間分節化学習の実現 |
電子情報工学科 |
助教 |
家形 諭 |
反強磁性金属を用いた反射器を有する静磁波共振子の研究開発 |
情報通信工学科 |
教授 |
中村 龍史 |
原子核物理が関与するレーザー・プラズマ相互作用の解明と新しい量子線源の提案 |
知能機械工学科 |
准教授 |
砂原 賢治 |
油膜内部の放電可視化技術を用いた軸受電食の原理解明 |
知能機械工学科 |
教授 |
数仲 馬恋典 |
新幹線車両用横コロイダルダンパに関する研究 |
電子情報工学科 |
教授 |
片山 龍一 |
量子ドットデバイスを用いた熱アシスト磁気記録用ナノ光ヘッドの研究 |
システムマネジメント学科 |
准教授 |
小林 稔 |
多品目多段工程動的ロットサイズスケジューリングにおける実行可能解への収束の加速化 |
情報システム工学科 |
教授 |
山口 明宏 |
カオス真軌道を用いた乱数検定の独立性解析 |
情報工学科 |
准教授 |
佐竹 純二 |
環境センサと移動ロボットを連携させた見守りシステムの開発 |
情報システム工学科 |
教授 |
木室 義彦 |
晴眼盲弱を区別しない短時間修得・他科目援用可能な初等中等プログラミング教育教材 |
情報メディア学科 |
教授 |
石塚 丈晴 |
小学校におけるプログラミング教育のためのカリキュラムの開発 |
エレクトロニクス研究所 |
研究員 |
間瀬 淳 |
マイクロ波生体検知システムの信頼度向上と運転者状態測定への展開 |
電子情報工学科 |
教授 |
盧 存偉 |
20Km遠距離悪天候撮影画像に基づく津波の計測と到達時間予測 |
情報システム工学科 |
教授 |
徳安 達士 |
ペダリング運動における上肢の技術評価に基づくハンドル位置決定手法の提案と評価 |
社会環境学科 |
教授 |
土屋 麻衣子 |
形成的フィードバックの外国語学習動機づけへの作用に関する実証研究 |
電気工学科 |
教授 |
北川 二郎 |
革新的光デバイスを目指した希土類を含んだ通常およびトポロジカル絶縁体の開発 |
知能機械工学科 |
准教授 |
加藤 友規 |
電空ハイブリッド超精密鉛直位置決めステージの高機能化 |
知能機械工学科 |
准教授 |
天本 祥文 |
NPD製マイクロボールエンドミルに対するレーザ/プラズマ複合加工技術 |
電気工学科 |
教授 |
大山 和宏 |
レアアースレスSRGとキャパシタレスAC-AC変換器による可変速風力発電システム |
電気工学科 |
教授 |
高原 健爾 |
活性化アルミ微粒子と水との反応を利用した非常用水素発生源の開発と燃料電池への応用 |
社会環境学科 |
准教授 |
楢﨑 兼司 |
地域在住高齢者の客観的身体活動・座位行動と要介護認定との関連:8年間の前向き研究 |
情報通信工学科 |
准教授 |
石田 智行 |
大規模自然災害時の円滑な情報共有に資する市町村型共通基盤に関する研究 |
知能機械工学科 |
准教授 |
山岸 里枝 |
液中レーザーアブレーションによる蛍光ナノ粒子の生成場とその時間変化の解明 |
社会環境学科 |
助教 |
木下 健 |
議会改革の検証―第二次議会改革への方向性の検討― |
社会環境学科 |
准教授 |
尹 諒重 |
研究開発人材の政治スキルとイノベーションとの関係に関する研究 |
情報システム工学科 |
教授 |
利光 和彦 |
粒子法によるバーチャルリアリティ医療触診訓練システムの開発 |
情報システム工学科 |
助教 |
菊田 俊幸 |
多変数モジュラー形式の合同、p進的性質の研究 |
情報科学研究所 |
研究員 |
塩濱 勝博 |
フィンスラー多様体の凸性と測地線の大域的挙動 |
知能機械工学科 |
助教 |
下川 倫子 |
界面不安定性による多角形渦輪の形成メカニズム |
知能機械工学科 |
教授 |
朱 世杰 |
ナノシート複合した誘電エラストマーにより発電効率および耐久性の向上方法の開発 |
環境科学研究所 |
研究員 |
中澤 暦 |
大気中水銀の降水による除去過程および沈着メカニズムの解明 |
電子情報工学科 |
教授 |
近木 祐一郎 |
災害時情報収集のための合成開口レーダによる移動体検出の研究 |
情報工学科
|
教授 |
山内 寛行 |
どこでもAIに向けた省電力SRAMセルアレイ多bit重みベクトル機械学習識別器 |
電子情報工学科 |
准教授 |
小野美 武 |
超伝導単一磁束量子回路によるハードウェア乱数生成器とストカスティック演算への応用 |
情報工学科 |
准教授 |
宮田 考史 |
固有値問題の高速高精度解法の研究 |
電気工学科 |
准教授 |
田島 大輔 |
廃棄物系キャパシタの微生物発電とのカスケード利用に関する研究 |
ビジネス情報工学科 |
准教授 |
藤井 厚紀 |
高等教育における学びのユニバーサルデザイン(UDL)の実践研究 |
情報工学科
|
助教 |
柏 浩司 |
トポロジカル相転移に基づくクォークの閉じ込め・ 非閉じ込め相転移の研究 |